【61,200円】1月にやらないと損するキャンペーン

WordPressとはてなブログを比較!どっちがいいの?

この記事で解決できる悩み
  • ブログを始めたいけどWordPressとはてなブログ悩んでる
  • WordPressとはてなブログのメリットデメリットを知りたい
おこげ

ブログ歴3年!
東証一部上場企業で現役サラリーマンをしながら、
副業最高月収30万を稼いでいるおこげです。

Twitter:フォロワー1,500人

悩んでる人

ブログを始めようと思うけど、
WordPressとはてなブログどっちにしようか迷ってる

こんなお悩みに回答します。

私のブログ生活はこれまでこんな感じで進めてきました。

  1. 無料ではてなブログ開始(開始〜半年)
  2. 収益化したくてはてなブログプロ化(半年〜1年)
  3. さらに収益化を目指してWordPress化

このように私ははてなブログ(無料・プロ)もWordPressもどちらも経験しています。
どちらもメリットデメリットもあるので、整理しながらまとめていきます。

この記事を読んでどちらかブログを解説するか決めれるととても嬉しいです。

では、解説していきます。

WordPressのメリット

WordPressのメリットはこれらの内容があげられます。

  • 独自ドメインで開始できる
  • デザインのバリエーション豊富
  • 収益化の制限なし

独自ドメインで開始できる

WordPressは独自のドメインでブログをスタートする事ができます。
私のブログでいうと『tokotonblog.com』が独自ドメインにあたります。

Googleアドセンスを利用する上では独自ドメインの取得が必ず必要になります。
そのため、収益化を目指す上では独自ドメインを取得できるWordPressはとてもメリットがあります。

デザインのバリエーション

WordPressのデザインは非常にバリエーションが豊富です。
デザインのテーマが無料でいろいろ提供されており、それらを活用することでデザインを簡単に変更する事ができます。

また、WEBの知識のある方であれば、自分でオリジナルのカスタマイズを加えることもできるので、柔軟なデザインをすることができるでしょう。

おこげ

こんな吹き出しも簡単に追加できたりします。

収益化の制限なし

Googleアドセンスが貼れるのはもちろん、アフィリエイト広告に関しても制限はありません。また、運営側の広告が入ることもないので、自分で好きな形で収益化を目指すことができます。

また、SEOの対策も充実しているため、集客面で収益化には有利と言えるでしょう。

WordPressのデメリット

WordPressのデメリットはこちら

  • 開設まで面倒/サーバーとドメインの準備が必要
  • 初期費用がはてなブログより高い

開設までが面倒/サーバー・ドメインが必要

はてなブログと比べるとWordPressはブログ開設までの手順が複雑です。
サーバーも自分で準備しないといけないですし、ドメイン取得も必要になります。

ただ、私が開設したころと比べるとびっくりするくらいに簡単になってます。

サーバー・ドメインの準備も一括でやってくれるサービスがあるので、正直今やれば10分程度で開設作業は終了します。

▷今すぐWordPressを登録する方はこちら

はてなブログより初期費用が高い

はてなブログはProでなければ無料で始めることができますが、WordPressはサーバーやドメインの費用が発生します。

レンタルサーバー会社によっても費用は異なりますが、初期費用に3,000円、月額1,000円程度の費用は必要です。

私が利用しているエックスサーバーではキャンペーンを実施しているので、少しでもお得に始めることができます。

また、本来月額費用が発生するドメイン費用もこちらでは永久無料みたいなので非常にお得です。

▷エックスサーバーのキャンペーンを確認する

おこげ

私がWordPress開設した時にはなかったキャンペーン
未だにドメイン費用払ってます・・・・笑

はてなブログのメリットとは

はてなブログのメリットはこの辺りです。

  • ブログ開設が簡単
  • はてなブログユーザーからのアクセスがある
  • 読者機能により継続で読んでもらえる

ブログ開設が簡単

とにかくブログ開設は簡単です。

アカウント情報を作成したらすぐにブログを書き始めることができます。
無料アカウントであればWordPressで必要だったサーバーやドメインも必要ありません。

はてなブログユーザーからのアクセス

はてなブログには横のつながりがとても強くあります。

はてなブログのアカウントを持っている人たちそれぞれで『読者登録』をする事ができ、読みたいと思う人もブログをフォローする事ができる機能があります。

そのため、ブログを書くとその人たちに読んでもらえる可能性が非常に高いです。
また、『スター機能』といって読者がよかったと思う記事に対して、評価をできる仕組みもあるため、見てくれた人たちからのリアクションをもらうこともできます。

おこげ

せっかく記事を書いたら読んで欲しいよね。
とにかく最初から多くの人に読んで欲しい!って人は
『はてなブログ』がオススメかも

はてなブログのデメリットとは

一方はてなブログのデメリットもあります。

  • デザイン性がこだわれない
  • 有料でないと独自ドメインがとれない

デザイン性がこだわれない

はてなブログはあくまでブログのデザインフォーマットが決まっています。
そのためWordPressのようにブログそれぞれに独自の特徴を出すのは難しいです。

読者から見て、同じようなブログの形式になるため、オリジナリティを生むことができません。

『いろいろなデザインで自分独自のブログを作りたい』という方にはWordPressの方がオススメでしょう。

有料でないと独自ドメインが取れない

無料ではてなブログを始めた場合、独自ドメインを使うことができません。
そのため、Googleアドセンスの収益化もできないです。

必然的に収益化を目指すなら有料会員になる必要があります。

月額1,008円1年コース8,434円2年コース14,400円となります。

目的によってどっちを選ぶか決めよう

WordPressかはてなブログどちらを選ぶべきなのかは目的によって変わります。

WordPressとはてなブログそれぞれの特徴からこのような人にオススメです。

◆はてなブログ

  • 趣味で始めたい人
  • お金をかけたくない人

◆Wordpress

  • オリジナルのブログを作りたい人
  • 収益化を目指している人

【まとめ】WordPressとはてなブログどっちがいいの?

今回こちらの記事でまとめた『WordPress or はてなブログはどっちがいいの?』はこれらになります。

項目WordPressはてなブログ
簡単
収益性★☆
カスタマイズ性★☆
集客性
SEO対策★★
向いてる人収益化を目指す人
カスタマイズをしたい人
簡単に始めたい人
趣味でやりたい人

こちらの記事ではWordPressとはてなブログの特徴をまとめていきました。

ぜひ、こちらでメリットデメリットを理解してもらい、自分にあったブログ開設をしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です