【61,200円】1月にやらないと損するキャンペーン

【最短10分で完了】初心者でもすぐできる!WordPressでブログを始める超簡単な方法

ブログを始めてみたいけど、どうやって始めればいいかわからない。
始めるときってどれくらいお金が必要なの?

こんなお悩みを解決します。

こちらの記事では現役サラリーマンで副業きっかけにブログで副収入をゲットしている私がブログの始め方について解説していきます。

  • 「副業を始めたいけど、何をしたらいいかわからない」
  • 「今からブログを始めるにもやり方がわからない」

そんな人でも今始めれば10分後にはブログが開設できているので、順番にチェックしていきましょう。

こちらの記事を読んで、ブログで副収入を手に入れましょう!

ブログを始めるならエックスサーバーがおすすめ

ブログに必要なサーバーを準備するならエックスサーバーがおすすめです。

今なら最大30%OFFドメイン永久無料初期手数料(3,300円)無料

キャンペーン期間は3月3日12:00までなので早めに申し込みましょう!

Xserverに申し込みをする

WordPressブログは実質無料で始めることができる

おこげ
おこげ

ブログ開設の前にセルフバックという仕組みについて紹介させてください。

ブログは他の副業と比べると始めるための費用がそこまでかからない副業です。

さらにこちらで紹介する『セルフバック』という仕組みを使うと費用もチャラにして実質無料でブログを始めていただくことが可能です。

セルフバックとは

セルフバックとはご自身が広告主の商品を購入したり、サービスに申し込みをすることで成果報酬をもらえる仕組み

セルフバックには例えばこんなものがあります。

クレジットカード発行8,000円
証券口座登録5,000円
年賀状発行1,000円
ふるさと納税寄付額 × 1%
じゃらん予約額 × 1%

セルフバックはのちほど紹介するASPから行うことができるので、ぜひ最後まで見ていきましょう。

WordPressブログを開設するための準備物

引用元:レンタルサーバーナレッジ
サーバーブログを動かす土台となる環境
記事の情報などを管理する場所
アドレスWEB上の住所

これらはブログの環境を作るために必要なものになります。
下記のステップから簡単に準備する事ができるので、早速進めてしていきましょう。

WordPressブログを設定するには大きく4つのステップがあります。

WordPress開設までの4ステップ

  1. サーバーを契約する
  2. ドメインの設定を行う
  3. WordPressにログイン
  4. 初期設定を行う

サーバーの契約

まずはブログを管理するためのサーバーを契約していきます。

こちらで使用するのが『エックスサーバー』です。
こちらのサーバーを使用すればWordPressの開設までの一括で進めることができるため
最速でスタートできます。

ドメインの契約などを個別で処理する必要もないので簡単です。

国内シェアもNO.1なので間違いなくお勧めできます。

エックスサーバーがおすすめな理由
  • 国内シェアNO1
  • WordPressのブログ解説まで一括で設定できる
  • ドメインが永久無料で設定できる
  • キャンペーンも実施中

まず、エックスサーバー申し込みよりアクセスをしてください。
「新規申し込み」を選択します。

サーバー契約内容選択

次にサーバーの契約内容を登録していきます。

  • サーバーID:変更は不要です
  • プラン:スタンダードで問題ありません
  • WordPressクイックスタート:利用するをチェック✔︎しましょう。

『WordPressクイックスタート』は必ずチェックするようにしましょう。
ここをチェックすることで簡単にWordPressの開設まで一気に進めることができます。

契約期間の設定

続いてサーバーの契約期間です。

契約期間は利用料金と共に検討しましょう。長期契約の方が割引率が高いので、金額とご相談ください。

②ドメイン設定

次はドメイン設定です。

エックスサーバーではドメインの取得まで一緒に処理をすることができます。ドメイン名は自分で決めることができるので、こちらで設定をしていきましょう。

試しに入れてみて、すでに使われているドメインであればエラーが出ます。使いたいドメインの名前をつけてみて、使用できるかどうか確認してみましょう。

通常ドメインは使用するために費用がかかります。
しかし、今エックスサーバーから契約をすると「.com」などのドメインが永久無料で使用することができます。

エックスサーバーの登録を行う

WordPressの設定情報

WordPressで使用するための情報を登録します。

しまった!!
まだブログ名考えてなかった・・・

おこげ
おこげ

大丈夫!
ブログ名は後で変えれるから仮でつけておいて大丈夫。
ユーザー名とパスワードは後でログインするときに使うから覚えておいてね♪

次に「メールアドレス」「パスワード」「登録区分」「名前」「フリガナ」「郵便番号」「住所」「電話番号」「支払方法」を入力しましょう。

クレジットカードの場合、セキュリティコードご必要です。クレジットカードの後ろに記載のある3桁の数字を入力しましょう。

全て入力をすると「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、チェックして次へ進みましょう。

申し込み内容の確認

申し込み内容の確認を行いましょう。確認して問題がなければSMS・電話認証へと進みましょう。

こちらに電話番号を入れるとSMSメッセージで認証コードを取得することができます。こちらで取得した情報を入力して完了です。

③WordPressにログイン

登録が完了すると、メールアドレスにこんなメールが届いていると思います。これでアカウント情報の登録は完了です。

届いたメールにログインURLが記載されてるので、そこから早速ログインしてみましょう。

登録時に使用したメールアドレスとパスワードでログインすることができます。

WordPressにログインしたらこのような画面が出てきます。こちらがブログの様々な情報を管理するメイン画面です。

④関連情報登録

ブログを書き出す前に事前の環境を少し整備しましょう。
この準備をしておく事で、ブログを始める前に抑えるべきポイントをしっかりと抑える事ができます。

テーマの設定

ブログにはテーマがあります。まずはブログのテーマを決めていきましょう。テーマを決めることでブログを開いた時の見え方がさまざま設定することができます。

ブログテーマって何?

おこげ
おこげ

WordPressではブログの見せ方をいろいろなテーマで簡単に設定することができます。
自分の好みに合ったテーマを選んで、カスタマイズすることでブログをもっと見やすくできます!

ASPの登録

ASPはインターネットを介してサービス提供を行っている仲介会社です。
ASPを登録して、いろんな企業と提携を行う事でブログでサービスを紹介する事ができるようになります。

おすすめのASP
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • バリューコマース

ASPの超最大手:A8.net

A8.netはとにかく広告件数が非常に多いです。
いろいろなジャンルの広告があるので、自分にあったものを探しやすいです。

またセルフバックで自身で契約をして、キャッシュバックを受け取る事もできるので必ず登録をしておきましょう。

A8.netに無料で登録する

初心者にもやさしい:もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは初心者にやさしいASPです。

サイトの運営の仕方や、アフィリエイトのノウハウなど初心者がアフィリエイトを始める上で基本となる知識をまとめてくれています。

最初の第一歩をはじめるにはうってつけのASPです。

もしもアフィリエイト無料登録

馴染みの企業も多い:バリューコマース

リクナビや動画配信サービス”Hulu”などみなさんの生活に馴染みのある広告が多くあります。
実際に使用しているサービスも中にはあると思うので、そこから広告を探して記事として紹介するのもありです!

バリューコマース無料登録

SSL化

SSL化とはURLの頭につく「http:」を「https:」に変更することです。これをすることでインターネット上の通信を暗号化することができます。これにより盗聴や改ざんなどのリスクを避けることが可能になるので、必ず最初にしておきましょう。

WordPressの管理画面の中にある[設定]-[一般]よりサイトのURLが確認できるのでこちらの内容を「https」に変更しておきましょう。

よくあるQ&A

特化ブログと雑記ブログどっちがいい?
おすすめは特化ブログです。
雑記ブログで自分の好きなことを書くのも楽しいですが、収益化には向いていません。
副収入を目指すのであれば特化ブログをして、アフィリエイトで収益化を目指しましょう。

こちらの記事で雑記ブログと特化ブログの比較をしているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>特化ブログと雑記ブログどちらを選ぶ方がいいの?

どんな記事を書いたらいいの?
副業で収益化を目指している人には雑記ブログではなく特化ブログがおすすめです。
まだジャンルを決めていない人にはぜひ『NFTブログ』にチャレンジしてみてください。

これからどんどん伸びてくるジャンルなので、早めに始めれば先行者優位もとることができますよ。
NFTブログの開設はこちらの記事でもしているのでぜひ参考にしてみてください。

>>サラリーマンがNFTブログで月5桁の収益を手に入れるまでの方法
すぐに書いた記事を読んでもらいたいときはどうすればいい?
ブログ記事をGoogleなどの検索してもらうには時間がかかります。
早くたくさんの人に見てもらうためにはSNSで発信をするのがおすすめです。
Twitterなどでぜひ、書いた記事をツイートしてみてもらいましょう!

ブログ開設は完了!後は書くだけ

ここまで完了された方!お疲れ様です。
これでブログの設定作業は完了です。

後はブログの記事をどんどん更新して、発信をしていきましょう。

もし、まだ開設に悩まれている方は実際にブログ開設をする際に、再度こちらの記事をご確認してもらえればと思います。

ただし、エックスサーバーのキャンペーン期間などは状況に応じて変動します。
今実施しているキャンペーンがずっと続く保証はないので、早めのご登録をおすすめします。