仮想通貨取引所って一つで運営しようとしてたけど、
複数開設しておいた方がいいって聞いた。
実際のところどうやって運用するのがいいの?
こんな悩みにお答えします。
仮想通貨をこれから始めようとされている人は、1ヶ所取引所だけで運用をしようとされている方も多いと思います。しかし、仮想通貨投資をすでに始めている多くの人が複数取引所を使用して仮想通貨の運用をしています。
私も現在以下の取引所での管理を行っています。
非常に多いと思われた方も多いでしょう。
この記事ではこれだけ多くの取引所で管理をすることでどんなメリットがあるのかについてまとめていきます。
ぜひ、この記事を見て複数管理することのメリットを知っていただき、今後の仮想通貨投資に役立ててください!
Contents 非表示
複数の仮想通貨取引所を活用するメリット
仮想通貨取引所を複数開設するメリットは全部で5つあります。
- リスク分散
- 各取引所のメリットを活かせる
- 投資通貨を選択できる
- トラブルの機会が減る
- 自分にあった取引所を選定できる
リスク分散
一つ目のメリットはリスク分散です。
当初の言葉の中で「分散投資」と言われる言葉があります。
一つのところに資産を集めるその特定の投資先でトラブルなどがあった場合に、一気に損失が出てしまうからです。
「マウントゴックス」などの言葉もありましたが、取引所が破産してしまう預けている資産がなくなってしまうなんてリスクもナイトは言えません。
そうした場合に、自分の資産を預ける先を一つではなく、複数胃分散しておくのは非常に重要になります。
各取引所のメリットを活かせる
二つ目は各取引所のメリットを活かせるということです。
仮想通貨の取引所にはいろいろな種類がありますが、それぞれの取引所には特徴があり他の取引所には持っていないメリットが多くあります。
そのため、特定の取引所だけを使用していては、活用できないメリットを複数の取引所を使用することで場合に応じて柔軟にメリットの恩恵を受けることが可能になります。
投資通貨を選択できる
三つ目は投資対象の通貨を幅広く選択できるということです。
仮想通貨の取引所は全ての仮想通貨を取り扱っているわけではありません。
そのため、取引所を限定していると投資対象として選択できる通貨も限定的になります。
私が持っている仮想通貨も以下の場所でそれぞれ管理しています。
- ETH:コインチェック
- XEM:コインチェック
- XYM:bitbank
- XLM:bitbank
特に急に気になる通貨が出てきたりした場合、自分が開設している取引所で取り扱いをしてくれるかはわかりません。複数の口座を保持しておくことでそういった場合でもすぐに投資を始めることができるように準備をしておきましょう。
トラブルでの機会損失が減る
四つ目はトラブルでの機会損失を減らせるということです。
取引所にももちろんトラブルというものはあります。
スマホアプリがメンテナンスになったり、システムトラブルで繋がらないなんてこともあるかもしれません。
そんな時でも複数取引所で準備をしておけば、動じずに自分のペースで投資を行うことができるのではないでしょうか?
自分にあった取引所を選定できる
最後は自分にあった取引所を選定できるということです。
取引所を複数開設して使用していく中でやはりメインで使用する取引所が出てきます。
それはもちろん自分で実際にいくつもの取引所を使ってみて、比較し始めて自分にあった取引所を選定することができます。
いろんな取引所を使用しないままだと、他の取引所の特徴を知らず”少し使いづらいけど使い続ける”なんてことになるかもしれません。
ぜひ、実際に複数の取引所での管理をやってみて、自分の目でどの取引所がいいのかを判断してみるのがいいと思います。
複数口座を作ることでの注意点
複数の口座を開設することでの注意点もいくつかあります。
事前に把握した上でどんな風に管理するか見極めましょう!
- 管理時間が増える
- 確定申告対応が増える
- 取引所一つあたりの資金が減る
複数を管理することで管理時間が増える
一つ目は管理時間が増えることです。
資産を分けて管理をする必要があるため、それぞれの資産を同じ場所で把握することができません。
各取引先の資産管理画面でそれぞれの通貨の状況を管理していく必要があります。
そのためもちろんですが、一つの場所で管理するよりも管理時間は増えます。
私は複数の管理が得意な方ではないので、こちらのアプリを使って一緒に見れるように工夫しています。
こちらのアプリでは複数取引所にある通貨を登録しておくことで、資産の推移を一目で確認できるようになります。
複数取引先分の確定申告が必要
二つ目は確定申告の手間です。
確定申告では各取引所で発生している売買を元に、利益計算をして提出する必要があります。
その中で取引所が複数になるとその分取引計算をする対象が倍増します。
初心者にとってただでさえややこしい損益計算なので、正直複数取引所を活用していると時間がとてもかかってしまいます。
私は最近になって”クリプタクト(Cryptact)”という損益計算ソフトを使用するようになりました。
こちらのソフトは各取引所からゲットできる取引売買データを取り込んで上げるだけで自動的に損益計算をしてくれるソフトになります。このやり方であればデータさえ準備できれば、あとは自動計算になるので非常に重宝しました。
無料で使用できるところだけでも確定申告の準備に使用できる部分は多くあるので、ぜひ使ってみてください。
▷Cryptact公式サイトはこちら
一つの取引所あたりの資金が減る
三つ目は一つの取引所あたりの資金が減ることです。
取引所を複数に分散することでそれぞれの取引所に資金が必要になります。
そのため、準備している資金をそれぞれの取引所に用途によって分散してあげる必要があります。
実際のところ何個あればいいの?
私は最低でも2個の取引先で使い分けすることをオススメします。
私の使い分けの仕方はこちらです。
- コインチェック:ガチホしながら貸仮想通貨
- ビットフライヤー:「ビットコインをもらう」でビットコイン積立
- bitbank:取引所で売買
それぞれの取引所の特徴を活かして、適材適所で使い分けをしてます!
オススメの取引先はこちら
ここからはオススメの取引所をまとめていきます。
ご紹介するのはコインチェック、bitFlyer、DMM Bitcoinの3つです。
コインチェック:初心者向き・取り扱い通貨多数
- 取り扱い通貨多数
- 取引手数料無料
- 2021年アプリダウンロード日本一
- 公共料金でビットコインがたまる
取り扱い通貨(販売所) | 16種類 BTC,ETH,ETC,LSK,FCT,XRP,XEM,LTC,BCH MONA,XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,OMG |
---|---|
取り扱い通貨(取引所) | 5種類 BTC,ETC,FCT,MONA,PLT |
出金手数料 | 407円 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金:770円 クイック入金:770円 |
BTC送金手数料 | 0.0005BTC |
レバレッジ | 取引不可 |
コインチェックは2021年まで3年連続暗号資産アプリダウンロード日本1で初心者にも非常に使いやすい取引所になります。取引所でのBTC(ビットコイン)の取引手数料も無料になるので、「まずはBTC(ビットコイン)を買ってみたい!」という方には非常にオススメの取引所です。
bitFlyer:日常生活でビットコインをゲット
- ビットコイン取引量No.1
- 仮想通貨の積立投資の魅力
- 手数料を抑えたレバレッジ取引
- 「ビットコインをもらう」で日常生活でビットコインをゲット
取り扱い通貨(販売所) | 14種類 BTC,ETH,ETC,LINK,XRP,XEM,LTC,BCH MONA,XLM,BAT,DOT,XTZ,LISK |
---|---|
取り扱い通貨(取引所) | 1種類 BTC |
出金手数料 | 三井住友銀行(3万以上):440円 三井住友銀行(3万以下):220円 それ以外(3万以上):770円 それ以外(3万以下):550円 |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行振込手数料 クイック入金(住友SBI):無料 クイック入金(それ以外):330円 |
BTC送金手数料 | 0.0004BTC |
レバレッジ | 取引不可 |
ビットフライヤーはビットコイン取引量NO1の取引所です。サラリーマンにオススメの積立投資を1円から実施することができ、副業で投資を考えられている方には持っていて損はない取引所です。
また独自サービス「ビットコインをもらう」では楽天やヤフーなどいろいろな外部サービスと連携をしてビットコインをゲットすることができます。ビットフライヤーを通してポイ活でビットコインをもらうのも超ありです!
ビットフライヤーにはクレジットカードもあり、使用した分に対してポイントとしてビットコインをもらうことができます。以下の記事にも詳細まとめているのでぜひ参考にしてみてください。
DMM Bitcoin:レバレッジ取引が魅力的
- レバレッジ取引多数
- 大手DMMグループの傘下
- 初心者でもわかりやすいインターフェース
取り扱い通貨(販売所) | 14種類 BTC,ETH,XRP,XEM,LTC,BCH MONA,XLM,ETC,BAT,XTZ,QTUM,OMG,ENJ |
---|---|
取り扱い通貨(取引所) | なし |
出金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行振込手数料 クイック入金:無料 |
BTC送金手数料 | 無料(マイナーへの入金時のみ発生) |
レバレッジ | ◎ |
DMM Bitcoinは手数料が非常にお得な取引所です。またレバレッジ取引に特徴があります。
他の多くの取引所はレバレッジ取引がない、もしくは扱い通貨が少ないですが、DMM Bitcoinでは非常に多くの仮想通貨をレバレッジ取引の対象としてます。
まとめ
こちらの記事では仮想通貨取引所を複数開設するメリットと注意点についてまとめてきました。
- リスク分散をして安全に資産管理
- 各取引所のメリットを最大限活かそう
- 投資できる通貨の選択肢が増える
- トラブルでの機会損失を回避
- 自分にあった取引所を選ぼう
仮想通貨取引所は開設して投資を始めるまでに少し時間を要する物もあります。
いざ投資を今すぐ始めたいと言うときに口座の準備ができていないと機会損失となりその線で諦めてしまうことも出てきます。
口座開設にはどの取引所も無料で開設することができます。
ぜひ、まずは準備だけしておいていざという時にすぐに対応できるように口座開設を済ましておきましょう。