【61,200円】1月にやらないと損するキャンペーン

Opensea(オープンシー)の使い方!NFTの買い方を初心者向けに徹底解説

OpenSeaでNFTを買ってみたいけど、どうやればいいかわからない

こんな悩みを解決します。

この記事ではOpenSeaでNFTを購入する方法について解説をしていきます。

実際にNFTホルダーの私から完全初心者向けに解説をしていきます。

この記事を最後まで読むころにはNFTを購入することができるので、ぜひ最後までご覧ください。

仮想通貨(暗号資産)取引所はコインチェックがおすすめ
コインチェック
コインチェック
  • 仮想通貨(暗号資産)取引所はコインチェックがおすすめ
  • 初心者に使いやすい画面設計
  • コインチェックは2021年仮想通貨アプリダウンロードNO1

コインチェックで口座開設する

今だけおすすめキャンペーン
ビッコレ

今だけビットコイン1000円分が無料でゲットできます。

今すぐ登録すれば1分後にはビットコインをもらえます。

これからNFT・暗号資産を始める人は先にもらっておきましょう!

OpenSeaとは

引用:OpenSea公式サイト

世界最大のNFTマーケット

OpenSeaは世界最大のNFTマーケットプレイスになります。

非常に多くのNFTが世界各地から出品されており、さまざまな種類のNFTを探すことができます。

日本からも多くのNFTが出品されており、一番使用されているメジャーなNFTマーケットプレイスと言っても過言ではありません。

誰でも出品できる

OpenSeaはNFTを誰でも出品することができます。

NFTマーケットプレイスには出品者が限られるものもありますが、OpenSeaは誰でも出品することができるので、あなたもNFTクリエイターになることができます。

OpenseaでNFTを購入する方法

早速OpenSeaからNFTを購入する手順について解説していきます。

全部で5つのステップに分かれています。

順番に解説していきます。

NFT購入の手順
  1. 暗号資産取引所の口座開設
  2. イーサリアムを購入
  3. メタマスクの登録
  4. メタマスクにイーサリアムを送金
  5. OpenSeaを確認

STEP1:3ステップで暗号資産取引所の口座開設をしよう

最初に暗号資産取引所の開設からです。

初めて仮想通貨を取引する方には『コインチェック』がおすすめです。

\簡単3ステップ・最短一日で取引開始!/

コインチェックで口座開設する

初心者にもわかりやすく暗号資産が初めての方でも使いやすい取引所なのでコインチェックの取引所を使いましょう。

口座開設の手順がわからない人は「10分で出来る口座開設の方法」の記事を参考にご覧ください。

STEP2:暗号資産取引所でイーサリアムを購入しよう

ETH(イーサリアム)とは

NFTを取引売買する際に必要になる仮想通貨です。
イーサリアムの持っているスマートコントラクトと呼ばれる性能を用いて、NFTの取引を行います。

取引所の開設が完了した方はイーサリアムを買っていきましょう。

イーサリアムの購入方法はこちらに解説しています

STEP3:メタマスクを準備しよう

おこげ
おこげ

メタマスクはNFTを購入する上での仮想通貨を管理する場所です。
NFTをゲットするには必要なので登録をしていきましょう。

メタマスクはNFTを購入するためにお金を預ける場所になります。

購入したイーサリアムをこのメタマスクに移しておく必要があります。

メタマスクのインストールに関してはこちらを参考にどうぞ

STEP4:メタマスクにイーサリアム送金しよう

メタマスクの登録が完了すれば、次はコインチェックで購入したイーサリアムをメタマスクに送金していきます。

送信するときのアドレス情報やコインチェックからの送金先の指定の仕方など、失敗しないように慎重にいきましょう。

手順に関してはこちらで画像を使って解説してるので、せひ参考にしてください。

STEP5:OpenSeaでNFTを購入しよう

最期はいよいよ購入です。

ここまで準備したMetaMaskとOpenSeaを連携して、NFTを購入していきましょう。

OpenSeaでは実はNFTを購入する方法が大きく3つあります。
それぞれの購入方法を理解して、状況にあった購入方法を選択しましょう。

OpenseaでNFTを購入する前に、まずはどんな販売形式で売られているのかを知っておきましょう。

Openseaでの販売形式は3つあります。

OpenSeaでの購入方法
  • 固定価格での販売
  • オークション形式での販売
  • オファー形式での販売

固定価格での販売

まずは固定価格での販売です。

固定価格での販売は先ほど上で紹介した方法と同様です。

こちらの「Add to cart」を選択して、購入していきましょう。

考え方は楽天などのネットショッピングと同じです。

その隣にある「Make offer」のボタンはこちらから価格の相談をすることも可能になっています。

固定価格での販売
  • 決まった価格での販売されている
  • 『Add to cart』より購入することができる
  • 『Make offer』から価格の相談を出品者にすることができる

オークションでの販売

次はオークションでの販売です。

オークション形式での販売の特徴は自分で値段を設定して入札するいうことです。

考え方はヤフーオークションなどと同様です。

”Place bid”というボタンがあるので、こちらから入札依頼を行います。

入札した金額以上に他の方が入札をしなければ買い取るチャンスが生まれます。

もちろん自分より高値で入札される方がいれば、購入することはできないので少し上級者向けの販売方法になります。

限られた資金では少し難しい購入方法かも…

そのように感じられる方も多いと思います。

最初は固定価格で設定されたNFTを購入してみて、慣れてきたらオークション形式の購入もしてみるのをオススメします。

オークションでの販売
  • 出品者が値段を決めずにオークション形式で販売されている
  • 『Place bid』から入札価格を登録して競り落とす

オファー形式での販売

最後はオファー形式での販売です。

最後は『オファー形式での販売』について解説していきます。

オファー形式での販売の特徴は出品者がNFTを売りに出していない状態ということです。

出品者が売るつもりはないけど、コレクションを見ていたらそのNFTが気に入ったから売ってくれないか?という形でオファーをかけるイメージです。

もちろん出品者はもともと売るつもりがなかったので、販売をしてくれないかもしれません。

その価格なら販売してもいいかも!!

そんな出品者もいるはずです。

OpenSeaに関するよくあるQ&A

NFTは仮想通貨がないと買えない?
仮想通貨がなくてもNFTを買えるサービスもあります。
NFT決済サービス「Pie」を使用することでクレジットカードでの購入が可能です。

ただし、購入する際の手数料が5%~15%必要になるので、普通にNFTを購入するよりも割高になります。
またMetaMaskのインストールはどちらにしても必要になってくるので、仮想通貨を用いて購入することをおすすめします。

>>NFT決済サービスPie
おすすめのNFT作品はありますか?
ぜひ日本作品のNFTアートを購入することをお勧めします。
その中でも私がおすすめするのは西野亮廣さんプロデュースの「SHINZO(心臓)」です。

こちらのNFTは売買利益を目的に購入することを制限しているので、購入後大きく価格が下がったりすることなく、安心して購入することができます。

こちらの記事で購入方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>西野亮廣NFT『SHINZO(心臓)』について徹底解説!このNFT買うとどんないいことがあるの?
NFTを購入するためにはどのくらいの費用が必要ですか?
NFT作品によって金額差は大きいですが、安いものであれば数千円単位で購入することも可能です。購入の際には作品の費用+ガス代(手数料)が必要になるので、そこだけ注意しましょう。

まとめ

こちらの記事ではOpenSeaを使ってNFTを購入する方法をまとめていきました。

NFTに興味を持たれた方はぜひ、実を購入してみて時代を先取りしていきましょう!

どんなNFTを買えばいいか迷われる方は、先に購入するための準備だけ進めておくことをおすすめします。

「欲しい!」と思ったときにすぐに購入できるように準備しておきましょう。

コインチェック
コインチェック
  • 仮想通貨(暗号資産)取引所はコインチェックがおすすめ
  • 初心者に使いやすい画面設計
  • コインチェックは2021年仮想通貨アプリダウンロードNO1

コインチェックで口座開設する

今だけおすすめキャンペーン
ビッコレ

今だけビットコイン1000円分が無料でゲットできます。

今すぐ登録すれば1分後にはビットコインをもらえます。

これからNFT・暗号資産を始める人は先にもらっておきましょう!