Openseaのアカウントを作ったけど、
どうやってNFTを購入すればいいの?
こんな悩みにお答えします。
この記事では『Opensea』でNFTを購入するまでの流れについて理解することができます。
- OpenseaでNFTを購入するための流れがわかる
- NFTを購入する方法の違いについてわかる
✔️NFTには仮想通貨が必要
NFTを購入するためには仮想通貨が必ず必要です。
仮想通貨を購入したことがない人は『コインチェック』がオススメです。
コインチェックは初心者にも優しいアプリ操作画面で非常に使いやすいです。
✔️特大キャンペーン実施中
現在コインチェックではお得なキャンペーンを開催中です。
口座開設を悩んでる人は今がチャンス

OpenseaでNFTを購入する前の事前準備
もしNFTの購入を考えられている方で事前準備が終わってない方は、
こちらを先に済ませてから購入方法をチェックしていきましょう。
OpenseaでNFTを購入する方法は大きく3つ
OpenseaでNFTを購入する方法にはいくつか種類があります。
それぞれ購入方法の特徴を理解して、自分にあった購入方法を選びましょう。
OpenseaでNFTを購入する前に、まずはどんな販売形式で売られているのかを知っておきましょう。
Openseaでの販売形式は3つあります。
- 固定価格での販売
- オークション形式での販売
- オファー形式での販売
これらの出品方法は作品によってそれぞれ設定されているので、まずは違いを理解してから購入してみましょう。
固定価格での販売
まずは『固定価格での販売』です。
最初の販売形式は『固定価格での販売』です。
これはNFTの出品者が値段を設定して、その値段で購入するかどうかをきめる形になります。
考え方は楽天などのネットショッピングと同じです。

固定価格で購入できるNFTには”Buy now”というボタンが押せるようになっています。
その表記の通り、”今すぐ買う”ってことですね。
その横にある”Make offer”から価格の相談をすることもできます。
もう少し安かったら購入するんだけど・・・・
そんな相談をする際にはそちらから価格交渉をしていきましょう。
もちろんですが、固定価格より高い値段で購入するために”Make offer”を出すことも可能です。
もっと価値があるはずだから、高い値段で買いたい!
そんなこともできるわけです。
私にはそんな余裕はありませんが・・・笑
オークションでの販売
次は『オークションでの販売』です。
オークション形式での販売の特徴は自分で値段を設定して入札するいうことです。
考え方はヤフーオークションなどと同様です。

”Place bid”というボタンがあるので、こちらから入札依頼を行います。
入札した金額以上に他の方が入札をしなければ買い取るチャンスが生まれます。
もちろん自分より高値で入札される方がいれば、購入することはできないので少し上級者向けの販売方法になります。
限られた資金の中では少し難しい購入方法かも・・・
そのように感じられる方も多いと思います。
最初は固定価格で設定されたNFTを購入してみて、慣れてきたらオークション形式の購入もしてみるのをオススメします。
オファー形式での販売
最後は『オファー形式での販売』です。
最後は『オファー形式での販売』について解説していきます。
オファー形式での販売の特徴は出品者がNFTを売りに出していない状態ということです。

出品者が売るつもりはないけど、コレクションを見ていたらそのNFTが気に入ったから売ってくれないか?という形でオファーをかけるイメージです。
もちろん出品者はもともと売るつもりがなかったので、販売をしてくれないかもしれません。
その値段で買ってくれるなら、販売してもいい!
そんな出品者もいるはずです。