【61,200円】1月にやらないと損するキャンペーン

NFTアート買ってどうするの?NFTアートの使い道を徹底解説

NFTアートって買った後はどうするの?
なにか使い道あるの?

こんな悩みを解決します。

こちらの記事では「NFTアートの使い道」について解説していきます。

NFTに少しでも興味のある人は最後までご覧ください。

仮想通貨(暗号資産)取引所はコインチェックがおすすめ
コインチェック
コインチェック
  • 仮想通貨(暗号資産)取引所はコインチェックがおすすめ
  • 初心者に使いやすい画面設計
  • コインチェックは2021年仮想通貨アプリダウンロードNO1

コインチェックで口座開設する

今だけおすすめキャンペーン
ビッコレ

今だけビットコイン1000円分が無料でゲットできます。

今すぐ登録すれば1分後にはビットコインをもらえます。

これからNFT・暗号資産を始める人は先にもらっておきましょう!

NFTとは

NFTとは

まずはNFTとは何かについて解説していきます。

NFTとは『Non-Fungible Token』の略称で代替不可能なトークンを意味する言葉です。

代替不可能とはつまり唯一無二で他にないたった一つの存在ということです。

これまでネット上のデジタルデータはすぐにコピーして流用することができるようになっていたので、それらのコンテンツに価値をつけることが難しい状況でした。

しかし、このNFTの技術を使うことで、それらのデジタル資産にも唯一無二の証明をすることができ、価値をつけることができるようになったのです。

このNFTの技術のおかげで、クリエイターたちの作品に価値がつくようになり、NFTの技術を使った作品が2022年を機にどんどん広がりを見せています。

NFTアート買ってどうする?使い道7選

NFTアートの使い道は以下の通りです。

NFTアートの使い道
  • コレクション
  • メタバースで展示
  • SNSアイコン
  • メタバースのアイコン
  • コミュニティに参加
  • NFT転売
  • お金を借りるための担保

順に解説していきます。

NFTアート買ってどうする?①コレクション

「NFTアートを買ってどうするか」の1つ目はコレクション化することです。

普通のアートと同じようにNFTアートに関してもコレクションとして作品をたくさん保有して楽しむことができます。

OpenSeaなどのNFTプラットフォームでは自分のアカウントから自身の保有している作品を確認することができます。

こちらはインフルエンサーのイケハヤさんのアカウントですが、非常に多くNFTを保有されています。

これだけ多くの作品を集めて言うとコレクターたちにはたまらなく楽しいはずです。

ぜひ、NFTを持っている方は周りのNFTホルダーたちと作品を見せ合いながら楽しむのもいいのではないでしょうか。

NFTアート買ってどうする?②メタバースで展示

「NFTアートを買ってどうするか」の2つ目はメタバースに展示することです。

メタバース上でNFTを展示することでたくさんの人たちに自分のコレクションを共有することができます。

実物のアートだと家に飾ってもほかの人には共有することがなかなか難しいですが、メタバース上であれば簡単にすることができます。

また、場所を・スペースを考える必要もないので気軽にコレクションの展示をすることができるのもメリットの一つでしょう。

展示方法もカスタマイズできるので、自分だけのコレクションを作っていきましょう。

≫自分だけのNFTコレクションスペースを作ろう:oncyber

こちらのoncyberでは簡単に自分だけのNFTコレクションスペースを作成することができます。

NFTを保有している人はぜひ一度コレクションを展示してみましょう。

NFTアート買ってどうする?③SNSアイコン

「NFTアートを買ってどうするか」の3つ目はSNSアイコンとして使用することです。

SNSのプロフィールアイコンをNFTとして設定することができます。

私もEINコレクションのNFTを購入してアイコンとして設定しています。

≫EIN.@OpenSea

Twitterのタイムラインを見るとCryptoNinja Partners(CNP)をアイコンにされている人が非常に多いです。

アイコンを設定するだけでNFTに興味があるということをアピールすることができるのでおすすめです。

≫【今すぐ設定】NFTをTwitter(ツイッター)のアイコンにする方法

NFTアート買ってどうする?④メタバースのアイコン

「NFTアートを買ってどうするか」の4つ目はメタバースとして利用することです。

インターネット上の仮想空間でコミュニケーションをとることができるメタバースですが、こちらのアバターのアイコンをNFTとして設定することができます。

メタバース上ではたくさんの方々とコミュニケーションをとったり、それ以外にもライブ参加・アイテムの購入販売などこれからもメタバース上で出来ることはどんどん増えてくることでしょう。

NFTアート買ってどうする?⑤コミュニティへの参加券

「NFTアートを買ってどうするか」の5つ目はコミュニティへの参加券として利用することです。

一部のNFTではNFTアートを保有している購入者に限定のコミュニティへの参加を許可しているものがあります。

ただアートとしてNFTを購入するだけでなく、コミュニティに参加をするたを購入する人たちも多くいます。

出典:OpenSea Bored Ape Yacht Club

こちらのBored Ape Yacht Club(BAYC)も限定コミュニティを運用しているNFTの一つです。

インフルエンサーのマナブさんもこちらのNFTを購入してコミュニティに参加されています。

NFTの金額は高額なものもありますが、それだけ限定コミュニティに価値があるということになります。

NFTアート買ってどうする?⑥NFT転売

「NFTアートを買ってどうするか」の6つ目はNFT転売です。

NFT転売とはNFTを購入した金額よりも高くなったタイミングで売って利益を設けることです。

NFTの価格は固定金額ではなく変動するため、投資対象として利益を出すことが可能になっています。

日本でも人気のCNPやLLACなどのNFTアートは発売価格から数百倍に価格が上昇していることもあり、大きな利益を出している人もたくさんいます。

人気のNFTは安値で購入するのがなかなか難しいので、ホワイトリスト(アローリスト)を入手して先行でゲットするのが大切です。

ぜひ、気になるNFTアートなどがあればホワイトリスト(アローリスト)がないかどうかチェックするようにしましょう。

NFTアート買ってどうする?⑦お金を借りるための担保

引用:メインページ

「NFTアートを買ってどうするか」の7つ目はお金を借りる担保としての活用です。

NFTfiというレンディングサービスでNFTを担保にお金を借りることができます。

こちらのサービスはNFTを担保にして仮想通貨を借りたい人と、仮想通貨を貸し出して利息で稼ぎたい人をマッチングしてくれるプラットフォームになります。

NFTアートの選び方

NFTアートを選ぶ際のポイントは以下の2点です。

NFTアートの選び方
  • 国内プロジェクト
  • コミュニティが充実

順に解説していきます。

国内プロジェクト

NFTアートを選ぶ際は国内のプロジェクトをおすすめします。

日本のNFTコレクションは非常に人気が出てきておりこれからもまだまだ市場は拡大すると予測されます。

またNFTの制作者のことを認知することができる点も国内プロジェクトNFTを購入するメリットです。

国内のおすすめNFTコレクションはこちらです。

おすすめ国内NFTプロジェクト
  • CNP
  • AoPandaParty
  • LLAC

ぜひ、参考にしてみてください。

コミュニティが活発

NFTアートを選ぶうえで2つ目のポイントはコミュニティが充実しているかどうかです。

NFTアートでは作品を楽しむだけではなく、ホルダー用のコミュニティを設けてそのNFTに関連した様々なプロジェクトが企画されているものがあります。

こういったコミュニティが充実しているNFTは作品が発売されて完了ではなく、さらにNFTがどんどん成長し拡大する可能性が高くなります。

またコミュニティ上でも様々は交流ができたり、情報を取得することができるため非常に有益です。

NFTアートの始め方

うさんくさくないNFTの始め方・買い方
NFT購入の手順
  1. 暗号資産取引所の口座開設
  2. イーサリアムを購入
  3. メタマスクの登録
  4. メタマスクにイーサリアムを送金
  5. OpenSeaを確認

順番に解説していきます。

STEP1:3ステップで暗号資産取引所の口座開設をしよう

最初に暗号資産取引所の開設からです。

初めて仮想通貨を取引する方には『コインチェック』がおすすめです。

\簡単3ステップ・最短一日で取引開始!/

コインチェックで口座開設する

初心者にもわかりやすく暗号資産が初めての方でも使いやすい取引所なのでコインチェックの取引所を使いましょう。

口座開設の手順がわからない人は「10分で出来る口座開設の方法」の記事を参考にご覧ください。

STEP2:暗号資産取引所でイーサリアムを購入しよう

ETH(イーサリアム)とは

NFTを取引売買する際に必要になる仮想通貨です。
イーサリアムの持っているスマートコントラクトと呼ばれる性能を用いて、NFTの取引を行います。

取引所の開設が完了した方はイーサリアムを買っていきましょう。

イーサリアムの購入方法はこちらに解説しています

STEP3:メタマスクを準備しよう

おこげ
おこげ

メタマスクはNFTを購入する上での仮想通貨を管理する場所です。
NFTをゲットするには必要なので登録をしていきましょう。

メタマスクはNFTを購入するためにお金を預ける場所になります。

購入したイーサリアムをこのメタマスクに移しておく必要があります。

メタマスクのインストールに関してはこちらを参考にどうぞ

STEP4:メタマスクにイーサリアム送金しよう

メタマスクの登録が完了すれば、次はコインチェックで購入したイーサリアムをメタマスクに送金していきます。

送信するときのアドレス情報やコインチェックからの送金先の指定の仕方など、失敗しないように慎重にいきましょう。

手順に関してはこちらで画像を使って解説してるので、せひ参考にしてください。

STEP5:OpenSeaでNFTを購入しよう

最期はいよいよ購入です。

ここまで準備したMetaMaskとOpenSeaを連携して、NFTを購入していきましょう。

具体例では発売から根強い人気を誇るCBAsのOpenSeaを参考に説明していきます。

各NFTの詳細ページが開くので、「Add to cart」を押してください。
そのままComplete Purchaseのボタンを押下して購入完了です。

これであなたもNFTホルダーお仲間入りです。

NFTアートに関する注意点

NFTアートを購入する際に注意すべきポイントは以下の3つです。

NFTアート購入の際の注意点
  • ガス代(手数料)がかかる
  • 偽物には注意
  • 価格が下がる可能性

順に解説していきます。

ガス代(手数料)がかかる

NFTには取引をする際にガス代と呼ばれる手数料がかかるケースが多くあります。

≫NFTを始めるときのガス代(GAS代)はいくらかかるの?ガス代(GAS代)・手数料相場も含めて徹底解説

NFTの取引ではガス代が発生する取引パターンが多いため、気が付くとガス代が非常に発生しているケースが起きてしまいます。

【まとめ】NFTアートは買った後いろいろ楽しめる

こちらの記事では「NFTアート買ってどうするの?」という悩みに回答させていただきました。

NFTアートの使い道7選
  • コレクション
  • メタバースで展示
  • SNSアイコン
  • メタバースのアイコン
  • コミュニティに参加
  • NFT転売
  • お金を借りるための担保

おこげ
おこげ

これからどんどんNFTが日常生活にあふれていく未来が見えますね

NFTにチャレンジしてみたい方はぜひ今すぐ始めていきましょう!

≫【どこで買えるの?】NFTの始め方・買い方をわかりやすく初心者向けに解説/スマホでもOK