
NFTって最近よく聞くけどどんなものが売れるの?
こんな悩みを解決します。
こちらの記事では「NFTではどんなものが売れるのか」について解説していきます。
NFTとは

まずはNFTとは何かについて解説していきます。
NFTとは『Non-Fungible Token』の略称で代替不可能なトークンを意味する言葉です。
代替不可能とはつまり唯一無二で他にないたった一つの存在ということです。
これまでネット上のデジタルデータはすぐにコピーして流用することができるようになっていたので、それらのコンテンツに価値をつけることが難しい状況でした。
しかし、このNFTの技術を使うことで、それらのデジタル資産にも唯一無二の証明をすることができ、価値をつけることができるようになったのです。
このNFTの技術のおかげで、クリエイターたちの作品に価値がつくようになり、NFTの技術を使った作品が2022年を機にどんどん広がりを見せています。
NFTで売れるもの=なんでも売れる
「NFTで売れるもの」ですが、デジタル資産であれば何でも売ることができます。
NFTはデジタル資産に唯一無二の証明書をつける技術になるので、デジタル資産であれば何でもNFT化してしまうことが可能です。
NFTで売れるものよくある種類
NFTで売れるもののよくあるデジタル資産は以下の通りです。
順に解説していきます。
イラスト
イラストをNFTにすることができます。
イラストはNFTの中でも一番メジャーなジャンルで様々なイラストが多数NFTとしてすでに作成されています。
NFTで作成されたイラストはよくTwitterなどのアイコンとして設定もされており、NFTを始めている人の多くはTwitter上でイラストNFTをアイコンにして非常に注目されています。
私のアイコンもNFTです。
ぜひ、購入してNFTをアイコンにしてみましょう。
>>【今すぐ設定】NFTをTwitter(ツイッター)のアイコンにする方法
写真
写真もNFTにすることができます。
写真の内容にも制限はないので、自分で撮った写真をNFTとしてアップすることももちろん可能です。

この方は自分の自撮り写真をNFTとして投稿されています。
現在こちらのNFTコレクション「Ghozali Everyday」は総額403ETHにもなっているので、約7,000万規模にもなっています。
自撮りを上げれば誰でもこれだけの価値がつくわけではもちろんありませんが、写真を撮ってNFTとして販売することは簡単にできるので少しでも興味のある方はぜひNFTとして出品してもいいと思います。
音楽
音楽もNFTとして販売することが可能です。
日本の音楽界でも少しづつ注目されてきていて、これからどんどんアーティストの参入が考えられます。

例えば、有名ミュージシャンの小室哲哉氏がNFTを販売したことでも話題になりました。
こちらは2021年9月に音楽活動を再開した小室哲哉氏が、11月にファンクラブ限定で発売した最新アルバム『JAZZY TOKEN』のために制作された楽曲の中で収録対象にならなかったものをNFTとしています。
ファンからすると自分だけの楽曲ということをNFTとして証明することができ、CDを購入したり音楽データをダウンロードするのとはまた違う価値を非常に感じることができます。
売れるNFTを作るポイント
売れるNFTを作るポイントは以下の通りです。
ブランド化
売れるNFTを作るポイントの一つ目はブランド化です。
NFTは作品をただ発売するだけでなく、発売前にブランディングをしてどんなNFTなのかをたくさんの方に知ってもらうことでよりNFTを多くの方に
ETHで出品
NFTを出品する際はETHで出品をするようにしましょう。
NFTを出品する際にはPolygonでの出品を行うことも可能ですが、市場規模や今後の成長性を考えると圧倒的にETHをお勧めします。
またこれからどんどんNFT市場にたくさんの人が入ってくる中で、仮想通貨の王道であるETHの方が人が間違いなく集まるのでETHでの出品をお勧めします。
トレンドを抑える
NFTを売る際にはトレンドが非常に重要になってきます。
トレンドをしっかりと抑えたNFTを発売することで、たくさんの人たちの目に留まるNFTとなり人気を作ることができます。
今のNFT界隈でトレンドとなっているのは以下の通りです。
これらのNFTは非常に今多く発売されています。
例えば、イケハヤ氏がプロデュースしたCNPシリーズもこちらのトレンドに該当します。
CNPシリーズはジェネラティブNFTとして作成され、今ではTwitterのアイコンにしている人が非常に多い日本でも一番人気のNFTです。
>>【NFT】CryptoNinjaPartners(CNP)の買い方とは?購入方法について徹底解説
人気が出ているNFTもこれらのジャンルが多いのでぜひNFTを自分で作ろうと考えている方は参考にしてください。
NFTを始める方法

- 暗号資産取引所の口座開設
- イーサリアムを購入
- メタマスクの登録
- メタマスクにイーサリアムを送金
- OpenSeaを確認
順番に解説していきます。
STEP1:3ステップで暗号資産取引所の口座開設をしよう
最初に暗号資産取引所の開設からです。
初めて仮想通貨を取引する方には『コインチェック』がおすすめです。

\簡単3ステップ・最短一日で取引開始!/
初心者にもわかりやすく暗号資産が初めての方でも使いやすい取引所なのでコインチェックの取引所を使いましょう。
口座開設の手順がわからない人は「10分で出来る口座開設の方法」の記事を参考にご覧ください。
STEP2:暗号資産取引所でイーサリアムを購入しよう
NFTを取引売買する際に必要になる仮想通貨です。
イーサリアムの持っているスマートコントラクトと呼ばれる性能を用いて、NFTの取引を行います。
取引所の開設が完了した方はイーサリアムを買っていきましょう。
イーサリアムの購入方法はこちらに解説しています
STEP3:メタマスクを準備しよう

メタマスクはNFTを購入する上での仮想通貨を管理する場所です。
NFTをゲットするには必要なので登録をしていきましょう。
メタマスクはNFTを購入するためにお金を預ける場所になります。
購入したイーサリアムをこのメタマスクに移しておく必要があります。
メタマスクのインストールに関してはこちらを参考にどうぞ
STEP4:メタマスクにイーサリアム送金しよう
メタマスクの登録が完了すれば、次はコインチェックで購入したイーサリアムをメタマスクに送金していきます。
送信するときのアドレス情報やコインチェックからの送金先の指定の仕方など、失敗しないように慎重にいきましょう。
手順に関してはこちらで画像を使って解説してるので、せひ参考にしてください。
STEP5:OpenSeaでNFTを購入しよう
最期はいよいよ購入です。
ここまで準備したMetaMaskとOpenSeaを連携して、NFTを購入していきましょう。
具体例では発売から根強い人気を誇るCBAsのOpenSeaを参考に説明していきます。
各NFTの詳細ページが開くので、「Add to cart」を押してください。
そのままComplete Purchaseのボタンを押下して購入完了です。

これであなたもNFTホルダーお仲間入りです。
【まとめ】NFTで売れるもの
こちらの記事では”NFTで売れるもの”について解説をさせていただきました。
- イラスト
- 写真
- 音楽
- デジタルデータなら何でもOK

これからどんどんNFTが日常生活にあふれていく未来が見えますね
NFTにチャレンジしてみたい方はぜひ今すぐ始めていきましょう!