キャッシュレス生活を始めようとされている方はどんなキャシュレスを始めればいいのかわからないという方は多くいらっしゃると思います。
その中でデビットカードは最近とても増えているキャッシュレスの方法です。
ぜひ、ここでデビットカードの仕組みを理解しましょう。
デビットカードとは?
デビットカードとは、預金口座と直接ひも付けられた決済用カードになります。
つまり、デビットカードで支払いを行うとそのまま預金口座からお金が引き落とされます。
現金がその場で預金口座から落とされるため、現金支払にとても近くキャッシュレスの入り口として使用される方が多いです。
デビットカードとクレジットカードの違いは?
デビットカードとクレジットカードは同じキャッシュレス支払いで使用できるカードですが、その性質は全く異なります。
支払いのタイミング
クレジットカードは支払いのタイミングは月に1回になります。
そのため、一ヶ月のクレジットカードの使用額をまとめて、支払います。
しかし、デビットカードは支払いのタイミングはその都度になります。
つまり、レジでカードを渡したときに口座からお金が引き落とされます。
そのため、預金口座に残高がないとデビットカードで支払いをすることができません。
デビットカードは必ず一括払い
デビットカードは預金口座からそのまま金額が引き落とされます。
つまり、デビットカードは分割払いができません。
必ず一括払いで支払いをする必要があります。
デビットカードのメリットとは?
デビットカードのメリットは何といってもカードで支払った際に、預金口座から支払いが行われるため、現金と同じ感覚で使用できることです。
クレジットカードをなかなか使うことができない人の知友として、一番多いのが
『気づかないうちに使いすぎているんじゃないか』ということを心配される方が多いということです。
しかし、デビットカードを使用すれば使ったタイミングで預金口座からお金が減っくので、使いすぎを心配することがありません。