【61,200円】1月にやらないと損するキャンペーン

【実体験】コインチェックの評判・口コミはどう?ユーザー目線のメリットデメリットまとめ

この記事で解決できる悩み
  • コインチェックって実際のところ評判どうなの?
  • XEM流出事件あったけど、安全性って大丈夫?
  • 実際に使ってるユーザーの声が知りたい!

おこげ

仮想通貨歴3年!含み益を入れて300万以上プラス
『コインチェック』『ビットバンク』『ビットフライヤー』を使い分けしている私の目線から解説します。

悩んでる人

コインチェックって使おうと思うけど、実際のところどうなの?

こんなお悩みに回答します。

コインチェックはとても人気のある取引所です。

私も3年前から仮想通貨投資を始めましたが、最初に使用したのがコインチェックです。
そこから現在までずっと利用させてもらっている取引所になります。

これから仮想通貨取引を始めようという人はどの取引所を使うべきが知りたい人が多いと思います。ぜひ、こちらの記事でコインチェックのメリットデメリットを知った上で、コインチェックを使用するか見極めてください。

▷コインチェックの口座開設方法はこちら

コインチェックのメリットはここ!

おこげ

まずはコインチェックのメリットをまとめていきます。
他の取引所にはない魅力がたっぷりです。

  • 取り扱い仮想通貨が豊富
  • 初心者にも使いやすいインターフェース
  • 貸仮想通貨サービス
  • マネックスグループが親会社

取り扱い仮想通貨が豊富

コインチェックはとにかく取り扱いの通貨が豊富です。
仮想通貨のメインとなるビットコインやイーサリアムだけでなく全部で現在16種類の仮想通貨を取引することができます。

聞いたことのない仮想通貨も多いと思いますが、いろんな仮想通貨に触れることができるので初心者にはオススメの取引所でしょう。

おこげ

コインチェックで取引をしていろいろ仮想通貨のこと勉強したなー
知らない通貨も調べてやってみると楽しいですよ!

初心者にも使いやすいインターフェース

コインチェックのインターフェースは本当にユーザーにわかりやすいです。

『仮想通貨』と聞くと難しく感じてしまいがちです。
しかし!このコインチェックでは本当にわかりやすいデザインで、始めて仮想通貨を始める方でもとても使いやすくなっています。

初心者の方達がコインチェックを最初の取引所に選ぶ理由もこのメリットが非常に大きいでしょう!

おこげ

本当にインターフェースって大切です。
どうやって取引をしたらいいのかわからないと投資を始めるのも難しいですからね。

コインチェックは本当に初心者向けの取引所です!

貸仮想通貨サービス

コインチェックならではのサービスが『貸仮想通貨サービス』です。
こちらのサービスはコインチェックに対して自身で保有している仮想通貨を貸し出すことで一定の利子を受け取るサービスになります。

おこげ

サラリーマンが仮想通貨をやるならこのサービスが本当にオススメ!
細かな取引じゃなく、長期投資をして増やしましょう!

サラリーマンで仮想通貨投資を考えている人には本当にオススメのサービスです。

この『貸仮想通貨サービス』ではサラリーマンに向いている点があります。

  • 貸し出すと動かせないので気にせず長期投資
  • 利子が銀行と比較して別格で安心して増やせる

マネックスグループが親会社

コインチェックはXEM事件以降に、東証一部上場企業の『マネックスグループ』の子会社となりました。

XEM流出事件以降安全性に対して、早急な対策を求められていたコインチェックですが、複数の対策を講じて再度復活を遂げています。

  • コールドウォレットや2段階認証
  • 財務情報開示
  • ガバナンス体制の強化

このように安全性の面で強化され、なおかつ大手マネックスグループの傘下に入ったコインチェックはユーザーにとっても安心して使用できる取引所になったのではないでしょうか?

▷コインチェックの口座開設方法はこちら

コインチェックのデメリットはここ!

おこげ

次はデメリットを見ていきます!
本当にここは取引をする前に確認してください。
後で相当後悔する内容もあるので要チェックです。

  • スプレットが広い
  • レバレッチ取引がない

スプレットが広い

コインチェックのデメリット一つ目はスプレットの広さです。

スプレットとは販売所を経由して購入する際の手数料のようなものです。

例、ビットコイン(2022/1/4 7:05)

ビットコイン:5,316,322

購入:5,482,456 売却:5,153,100

このように販売所から購入した時点で手数料により、相場より金額が離れた状態で購入する形になります。

また、売却の際も手数料を含んだ形で売却されるため購入時の売却時の手数料を考慮して取引をしないとプラスにすることができません。

私が初心者の頃は何も考えずにむやみやたらに取引をしてしまってました。

その結果手数料だけがかかり、全く資産を増やせないという結果に陥りました。

レバレッジ取引がない

コインチェックにはレバレッジ取引がありません。

レバレッジ取引とは手持ちの資金に対して数倍、数十倍の取引を行うことができます。

そのため、手元に10万しか現金がないとしても、100万分の取引をすることだって可能になるのです。

これにより、大きな利益を目指すことができます。しかし、もちろんですがリスクもその分大きくなります。

コインチェックは2020年3月13日にレバレッジ取引のサービスを終了しました。

【まとめ】コインチェックの評判・口コミはどう?

コインチェック評判まとめ
  1. 仮想通貨初心者にオススメの取引所
  2. XEM事件から立ち直り、大手企業がバックアップ
  3. 貸仮想通貨サービスが興味のある人にはおすすめ

コインチェックのメリット・デメリットをまとめていきました。
貸仮想通貨に興味のある人にとっては非常にメリットのある取引所になっております。

貸仮想通貨サービスはサラリーマンなど仕事をしながら投資をしようとする方には非常にオススメのサービスです。

貸仮想通貨サービスに関してはこちらの記事でもまとめているので、参考どうぞ。

▷貸仮想通貨サービスを比較

▷コインチェックの口座開設方法はこちら