今日は『ブログは小出しに毎日するのが鉄則』ということについてお話をしていきたいと思います。
こちらの記事を読んで頂きたい方は
- ブログをしているけどなかなか更新が長続きしない方
- 完璧な記事を更新しようとしてうまくブログの更新頻度を上げることができてないからという方
に見ていただけると非常に参考になるかと思います。
私はブログを始めて約2年になります。
これまで更新頻度は毎日更新していることもあれば、なかなか記事がうまくかけずアップ頻度が減る時期もありました。
それらの経験をもとに、毎日更新のメリットについてまとめていきたいと思います。
毎日更新で読者をつけろ
毎日更新をする1つ目のメリットは読者をゲットできるということです。
ブログを更新する上で『読者』をゲットすることはとても重要なことです。PVを増やすためには定期的に見てくれる人が非常に大切になるんです。
SNSで発信しよう
読者をゲットするために、是非毎日更新するときはSNSで発信していきましょう。
Twitterやインスタでもいいです!毎日更新して、『今日も更新しました!見てねー!』とアップをしてるとフォロワー達もあなたが毎日頑張っているのを認識してくれます!
最近のブログはGoogleからの検索流入だけでなく、SNSなどのソーシャルメディアからの流入も非常に大きな要素になり得ます。
ぜひ、ソーシャルメディアのアカウントをお持ちの方は連携して、そちらの更新も進めていきましょう!
Googleに認識してもらう
もう1つは先程もふれましたが、Googleからの検索流入のためです。
あなたが書いた記事をすべてがGoogleで評価されるとは限りません。Googleのアルゴリズムに沿って、SEOの判断がつけられます。
そうなったときに、更新頻度が高く・テーマにまとまりのあるブログの方が好まれる傾向があります。
つまり、自分で完璧だと思ってる記事を1つ更新するよりも、8割の記事でも同じ特価記事をたくさんアップした方がいいということです。
更新は8割りでもいい
記事を更新する際によくあるのが、 なかなか完璧な記事になっていないからと言う理由で更新出来ていない人が多くいます。
その気持ちは本当にわかります。
私も毎回記事を書く際に、うまく書くことができなくて、記事更新が進まない時も多くありました。
どうしても、自分の中で完璧になった状態で記事はアップしたいですよね?
でも、よく考えてください。
記事はどんな状態で出しても、あとからリライトすることができるんです。
さらに言うと、意外と自分で記事を見るときって客観的に見れてないので、完璧だと思っても、うまくいかないケースなんていくらでもありますよ。
一度、記事をアップしたうえでしっかりとサーチコンソールで分析しましょう。
そのうえで、読者の動向を確認し、どのように検索されたのかなどを見てリライトするほうがよりよい記事を書くことができるでしょう。