弥生人
最近、テレビでAirPayとかCoineyなどのキャッシュレスサービスのCMがとても増えてきてますよね
社長
キャッシュレスの波が2018年から一気にきてるからじゃな。今日はそんなキャッシュレスサービスのAirPayとCoineyの違いについてまとめていこうと思うぞ。
キャッシュレス決済のサービス最近とてもいろいろ増えていましたよね。
「そんな中でいっぱい出てきたけど、違いがわからない」という方も多いのではないでしょうか?
その中でも最近話題のAirPayとCoineyの違いについてまとめていきたいと思います。
こちらの記事を参考に、比較した上で適切なキャッシュレスサービスを選択しましょう。
キャッシュレスサービス比較
比較項目 | AirPay | Coiney |
経営会社 | 株式会社リクルートライフスタイル | コイニー株式会社 |
キャッシュレス種類 |
|
|
初期費用 | 無料(※1) | 無料(※2) |
月額費用 | 無料 | 無料 |
対応ブランド |
|
|
対応電子マネー |
|
|
対応QR決済 |
|
|
決済手数料 |
|
|
公式リンク |
初期費用はともに無料?
AirPayもCoineyも初期投資は共に実質無料です。
どちらのキャッシュレスサービスもサービスを開始するためには、決済端末を準備する必要があります。
それぞれのキャッシュレス専用の読み取り端末があり、本来であれば両社ともに有料のサービスです。
しかし、どちらも現在キャンペーン中に伴い0円キャンペーンを実施しております。
詳細はこちらの記事を参考にしてください。

AirPayのカードリーダー今だけ0円!!キャンペーン実施中!!オダギリジョー出演のCMで話題のAirPay!
外国人とのコミカルなやりとりがとても印象的なCMです。
このCMを見てす...

Coineyタダノリキャンペーン!今だけ決済端末無料!!「2018年から日本全国でキャッシュレス化のきているから置いていかれるわけにはいかない。自分の店舗にもキャッシュレス決済ができるように対...
決済手数料はどこも同水準
決済手数料はどこも全く同じ水準です。
これはおそらく今後も各社であまり代わりはないでしょう。
つまり、決済手数料の差ではあまり各社の選択肢にはならないはずです。
アジア各国の決済サービスの対応
AirPayでは支付宝、微信支付などのアジア各種のキャッシュレスサービスの対応も進んでいます。
Coineyでも微信支付に対応するなど、さらに海外向けの決済サービスが続々と対応していくことでしょう。
2020年には東京オリンピックがあります。
それまでに日本のキャッシュレス決済サービスの普及率をさらに向上させることが日本の国策になっています。

日本はキャッシュレス後進国?海外と比べて日本はキャッシュレスが進んでいなかった最近、キャッシュレス化の波がすごくきていませんか?
PayPay、LINEPayなどいろいろなサービスも増えてきており、一気になか...