[chat face=”man1.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]イオンカードで発行されたポイントの有効期限についてまとめていきます。他のカード会社のポイントと比べると少しややこしいので、しっかり押さえておきましょう。[/chat]
[box05 title=”イオンカードのポイント有効期限まとめ”]
- 他のカード会社のポイントとは少し違う。
- あなたの誕生日がポイントの失効期限と関係している。
[/box05]
Contents 非表示
イオンカードのポイントの有効期限は誕生日が重要
イオンカードは利用する上でたくさんのポイントをゲットすることができます。
日々の買い物や、クレジット決済などポイントがたまる機会も多くあるでしょう。
ただし、そこで得られたポイントには有効期限があります。
その有効期限をしっかりと理解した上で賢く活用していきましょう。
こちらの図は有効期限の考え方を図式化してものになります。
見ていただいたら誕生月がポイントになっているのがわかると思います。
他のカード会社のポイントであれば、
『ポイントを発行してから1年間有効』などポイントを最後に発行したのが
いつかが大切になるところが多いと思います。
しかし、イオンカードはタイミングとして重要になるのは利用者の誕生日です。
有効期限の考え方を具体的に見てみよう
先ほど記したこちらの図で具体的に解説していきましょう。
こちらのパターンであればポイントはこうなります。
利用者 | Aさん(仮) |
---|---|
誕生日 | 19XX年8月11日 |
最終利用日 | 20XX年9月25日 |
Aさんは8月11日生まれです。
そして、最後にお買い物をしたのが9月25日ということになります。
ここでまず一つ目のポイントです。
それは獲得期間の考え方です。
獲得期間:ポイントを発行された日が含まれる誕生日〜翌年の誕生日までの期間
つまり、今回の例でいうと9月25日に最終のポイントが付与されている訳なので、
その日が含まれる前の誕生日から翌年の誕生日までが獲得期間となります。
今回は9月25日にポイントを付与したことにしましたが、
これはその翌月の10月であっても同じ獲得期間になります。
この獲得期間が有効期限にとって、とても大切は期間になります。
応募期間:ポイントを獲得した獲得期間から1年先の月末まで
次に、重要な応募期間(有効期限)です。
この有効期限は先ほどの応募期間から計算すればわかりやすいです。
獲得期間から考えて、有効期限はその1年後まで有効となります。
つまり、先ほどの例であれば獲得期間の終わり8月10日からさらに
1年後の誕生月の末までが有効期限となります。
最終的にはこうなります。
利用者 | Aさん(仮) |
---|---|
誕生日 | 19XX年8月11日 |
最終利用日 | 2018年9月25日 |
獲得期間 | 2018年8月11日〜2019年8月10日 |
有効期限 | 2019年8月10日〜2020年8月31日 |
イオンカード有効期限の考え方まとめ
イオンカードの有効期限の考え方についてまとめてきました。
なかなかややこしい話になったかもしれないですが、
しっかりとポイントを抑えるだけで賢くポイントも活用できますからね。
最後にポイントだけおさらいしておきます。
[box05 title=”イオンカードポイントまとめ”]
- 有効期限は誕生日が大切
- 毎年誕生月にはポイントをチェックするくせをつけよう
- ポイントをしっかりチェックして、賢くポイント生活を!
[/box05]
イオンリンク参照
関連記事
今話題のビットコインが貯まるクレジットカードをご存知ですか?
ポイントの代わりにビットコインをゲットして投資を行うことができます。
- 仮想通貨が気になってる方
- クレジットカードにこだわりのない方
そんな方は是非チェックしてみてください!
仮想通貨で未来を先取りしましょう。